ダイヤモンドのカラットとプロポーションについて
ダイヤモンドの輝きはカットで決まる
ダイヤモンドの価値は、Carat(カラット:重さ)、Color(カラー:色)、Clarity(クラリティ:透明度)、Cut(カット:プロポーション)の4つの“C”で決まる。このことをご存じの方は多いのではないでしょうか。 4つのCは、世界で最も権威ある鑑定機関・GIA(Gemological Institute of America:米国宝石学会)によって等級付けられており、グレードがアップするほどダイヤモンドの価値も高まります。
でも、ダイヤモンドの美しさはそれだけで決まるわけではありません。ダイヤモンドの輝きは、石の外部から差しこんだ光が内部で反射し、再び外部に戻ることで生じます。 どのように光を反射させるかはカット次第。カラットばかりを重視して厚めにカットしても、美しい輝きは生まれません。カラットとカットには密接な関係があり、そのバランスがとても重要なのです。
光が美しく反射する理想的なプロポーション
では、ダイヤモンドの美しさを最大限に引き出す理想的なプロポーションとは、どのようなものなのでしょうか。 こちらの図は、ベルギーの数学博士・マルセル・トルコフスキー氏の計算式をもとに導き出したもので、理想のダイヤモンドプロポーションとされています。
ダイヤモンド加工業を営む名家に生まれ、宝石職人でもあったトルコフスキー氏が、光の反射や屈折率を踏まえ、ダイヤモンドがもっとも美しく輝く形状を見出しました。 GIAでは、この数値を基準とし、誤差5%以内であれば理想的なカットであると認めています。
おすすめのダイヤモンドコラム
-
ダイヤモンドジュエリー流行史~あの時代、こんなダイヤが愛されていた
明治時代、日本で初めてダイヤモンドを販売欧米ではかなり以前からダイヤモンドが流行していましたが、日本に本格的にダイヤモンドが入ってきたのは明治期。明治維新を機に西洋文化が浸透し、宝石を装飾品として身に付ける習慣も伝わりました。現在も銀座や横浜に店を…
-
天然ダイヤモンドと合成・人工ダイヤモンド
ダイヤモンドと、その類似品にはこんな種類が―人造宝石の歴史はかなり古く、18世紀半ばには模造ダイヤが開発されたと伝えられています。市場に流通するダイヤモンドとその類似石は、①天然 ②合成 ③模造の3つに分類できます。それぞれどんな違いがあるか見ていきましょ…
-
なぜ、ダイヤモンドは婚約指輪にふさわしいのか
世界最大のダイヤモンドとは 婚約指輪の話に入る前に、人類はこれまでにどんなダイヤモンドを創り出してきたのか、簡単に見ていきましょう。 例えば「カリナン」は1905年に発見された「史上最大の原石」をルーツとしています。 この原石は3106カラットという驚くべきス…
-
ダイヤモンドを保管するときは何に注意する?
「硬いから割れない」は間違い ダイヤモンドは、宝石の中で最も硬いといわれています。 もちろん、それは間違いではありませんが、「硬いから割れない」というのは間違いですので、その点は注意が必要です。 ダイヤモンドは確かに硬いのですが、割れやすさは水晶と同程…
-
ライフスタイルとダイヤモンド
その時々にふさわしいアクセサリーを 学生から社会人、主婦へとライフスタイルが変われば、身に着けるアクセサリーもおのずと変わっていきます。 また、流行の移り変わりやファッションの好みの変化によっても、それに合わせたベストなアクセサリーは違ってきます。 い…
-
ダイヤモンドの「鑑別書」と「鑑定書」はどう違う?
宝石が「本物」かどうかを示すのが鑑別書 宝石に少し詳しい方ならご存じかもしれませんが、ダイヤモンドには「鑑別書」と「鑑定書」といわれるものがあります。 この二つはどのように違うのでしょうか。 まず、鑑別書ですが、これはダイヤモンドに限らず、ルビーやサフ…
よくある質問 「買取に興味はあるけど・・・」 「そんな貴方のご質問にお答えいたします。」
本日の地金買取価格(1gあたり)
2021年1月18日(月)更新
金買取相場 | |
---|---|
現金買取価格(税込) | |
K24インゴット | ¥6,161 |
K18 | ¥4,413 |
プラチナ買取相場 | |
---|---|
現金買取価格(税込) | |
Pt1000インゴット | ¥3,638 |
Pt900 | ¥3,116 |
【アクセス】
JR新橋駅 烏森口より徒歩1分
【TEL】 0120-277-765
【TEL】 03-5401-8678
【営業時間】
平日 10:30~19:00
土曜日 10:30~18:00
定休日 日曜、祝日